日曜大工で創造力をはぐくむ
台風の後片付け、
沖縄に来てから、台風前と後は一仕事増えたなという感じがします
車庫の屋根下にトムソーヤの部屋と題する部屋を構えた我が子も(→当時のブログ
http://ichiroushiki3d.ti-da.net/preview.php)
同様に、台風の後片付けに追われていました
車庫脇から、雨風がそのまま入り込んでくるため
台風のたびに、大掃除です
前回の直撃よりもたいしたことないと話していますが
今回は、衣替えしたばかりの
い草のマットと布団がずぶ濡れになり
2日間、日干することに
それに加え、あちこちにカビも発覚し
万能洗剤とハイターを使い分けて
大掃除していました
掃除道具を持ち込むのも
「脚立」を使わないといけないので
掃除機の搬入も一苦労です
それでも、しょっちゅう模様替えして思いのままに結構楽しんでいるようです
実は、4月にこの部屋を作ってあげたときは
当然工具の使い回しを、意図的に手伝ってもらい
共同制作しました
ここまで本格的でなくても
日常のほんのちょっとしたことができるか否かは
幼少期の体験が大きく影響します
万が一の危険を教えるながら
カッターやのこぎりなど、どんどん使わせてあげてください
学校で初めてそういう道具に触れた、という子ほど
けがをします
子供は、それがどう危険なのかをおそわると
とっても注意するのです
そういう考えの元に行動し、経験を積んでいくことは「ああすると、こうなる」というような
創造力の源ともなります
7月29日の放送で、海遊びのことについて触れましたが
万が一の危険性は子供がうっかり忘れそうなことを具体的に教えるといいですよ