芸術の秋を子育てに活かす
この前、
観月会に行きました
ハーバービューホテルの会場で催されました
尺八・詩吟のコラボレーション・モノマネ・カラオケなど
持ち駒のあるかたはそれぞれご披露してくださりました
僕はと言えば、
ギターです
最近では、講演の最後にギターの弾き語りというのが、沖縄では 定番化しつつあり
そのおかげで、昔のように趣味のギターを楽しめるようになりました
(趣味というより、これで収入を得ていたこともあります)
そもそもギターを始めたきっかけというのが
子供の頃、自宅の広間をギター教室として貸していたことがありました
母親が「
あなたもやってみる?」と、勧めてくれ、半年ほど続けました
その時の経験が、
今もとても役にたっています子供の習い事は、やるからにはと道具をしっかりそろえ
続けることに意義があると教えがちですが
飽きたら、辞めるの繰り返し(食い散らかし)でも
ある時に、急に目覚めることがあったり
昔の習い事で、
人生において何かしらのヒントを得たりすることが必ずありますから
いろんなことを子供に体験させてあげてくださいね