てぃーだブログ › 世界に翼けうちな~んちゅ・宮内一郎のブログ › 形にとらわれない沖縄式お正月

2014年01月07日

形にとらわれない沖縄式お正月

沖縄で迎えるお正月、驚くことは

年賀状が一般的では無いこと

「今年はお世話になりました」

「新年おめでとうございます」も

あまり言わないことです。

年賀状も、ビジネス重視でプライベートはほとんど無く

毎年ナン百枚書いていた年賀葉書とも

さようならしました。

年末年始のめんどくさい挨拶無し

いいね〜、形式にとらわれないウチナーが大好きです

いつも郵便配達をしてくれる

波名城さんには、年末になると

年賀葉書いかがですか、と聞かれるのですが

「沖縄に来てから、やめました〜」と、

残念なお返事でお返ししました。

お正月の支度も、本土にくらべてどことなく

簡素な気がします

それでいて、逆に我が家では

思い切りお正月っぽく

支度をして新年を迎えたのは

やはり島ナイチャーだからでしょうね

チャオ!



Posted by 宮内 一郎 at 22:46│Comments(2)
この記事へのコメント
いつも出勤途中の車の中でラジオを楽しみに聞いています。
私はまだ子どもはいませんが、幼稚園教諭の仕事をしていて、宮内さんの子育て論にはすごく共感するものがあります。

私が考える「生きる力」は、「人と繋がる力」だと思うんです。勉強やスポーツが苦手でも、人と繋がる力をもった子は困ったときに周りの人に助けてもらえる。そういう子に育ってほしいと思い、日々教育に励んでいます。

どんな仕事でも、やりたいことを自分で選び、実現に向かって頑張る、そういう子に育てたいです。

宮内さんのラジオから、日々学ばせてもらっています。これからも、参考にさせていただきますね。
Posted by マース at 2014年01月08日 17:51
コメントありがとうございます。来沖してからは、人のつながりをより強く実感しています。
マースさんのような教育者や親がこの沖縄に沢山増えることを願って放送を続けます。
Posted by 宮内 一郎宮内 一郎 at 2014年01月09日 18:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。