てぃーだブログ › 世界に翼けうちな~んちゅ・宮内一郎のブログ › 兄弟は平等のやりかた

2014年01月27日

兄弟は平等のやりかた

昨日は、新都心のやざえもんに家族でいきました

わたしが大好きなお寿司やさんの一つで

収録の後など、良く行っています

昨日は日曜でしたので、家族連れでにぎわっていました

席もまだ空いていなかったので

名前を書いて順番をまっていました

すると、目の前のカウンター席で

お母さんと、男の子2人の連れを見かけました

末子の男の子を間に

両隣にお母さんとお兄ちゃんが座っていました

お母さんは終始末子の様子が気になるようで

食べる様子を見守っていました

末子は小学校2〜3年ぐらいで

お箸も使える年齢です

うどんを注文していて隣のお兄ちゃんと

話していました

すると、隣にいたおかあさんが

うどんをお箸ですくいあげ

冷ましているではありませんか

子供が自分でフーフーして食べれば

いいことなのですが

つい、こうして親がしてしまう

典型的な例です

 それと、末子を間に座らせることは

良いのですが

いつも「はじ」のお兄ちゃんも

たまにはお母さんのとなりに座らせてあげましょう

この対応は

子供に兄弟平等感を感じてもらう

重要なシーンです

つい、末子ばかりに

気持ちがいってしまいがちですが

それは、お兄ちゃんにもばれています

お兄ちゃんは弟の手前

我慢しなくてはならないという立場が

弟に対してのジェラシーや

恨みに変わることすらあるのです

親のみていないところで

下の子に意地悪したりするのは

こんなささいなことが原因だったりします

車内での座席の配置や

食卓での配置も

いつも末子が中心で無く

平等になるよう

たまには配置換えが必要です






Posted by 宮内 一郎 at 09:39│Comments(4)
この記事へのコメント
 以前 私の長男と同級生の男の子が先生からいじめにあっていると、相談したことある 
 うんなんちゅと申します

 前回も的確なお答えに本当に有難うございます
 
 今回の兄弟の平等のブログ
 読みながら涙うるうるウチアタイしました。 
 
 そうですね 長男はまだ14歳 次男は持病が多くて体調の変化に心配ばかり・・ 三男は甘え上手
思わずかまい過ぎ? 
 
もう少し 長男に優しくしないとなー 
 
 でも我が家で一番の甘えん坊は旦那です
 大人の甘えん坊って・・旦那の両親と同居ですが「どうしたら?こんな大人に?」
 おっとグチになりましたね
 
 ブログも頑張ってくださいね 応援してますよ
ラジオも拝聴していますよ。
 
 三男の先生にいつも相談していますよ
Posted by うんなんちゅ at 2014年02月28日 09:43
うちなんちゅさん、てんきゅー!!
Posted by 宮内 一郎宮内 一郎 at 2014年02月28日 11:03
 おはようございます<m(__)m>  
 
 私の長男が石川中学校に通っています
来週 宮内さんの講演があると聞きました
詳しい 日程を教えてください<m(__)m>
Posted by うんなんちゅー at 2014年03月01日 07:26
それは偶然ですね!3月4日(火)14じ五五分からです、よろしくお願いします!
Posted by 宮内 一郎宮内 一郎 at 2014年03月01日 08:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。