てぃーだブログ › 世界に翼けうちな~んちゅ・宮内一郎のブログ › 子育て:兄弟は平等に

2011年09月05日

子育て:兄弟は平等に

先日は、長男(小五)の夏休み最後のビックイベントとして

スキューバライセンス取得後、初のファンダイブに行かせてあげました


興味のある方はこちらのブログもどうぞ→http://ameblo.jp/ichiroushiki3d/entry-11006979079.html

今日からは、長女の学校が始まるということでしたので

万座ビーチホテルのランチに連れていくことになりました

我々も、住んでみると、意外とリゾートホテルへの利用も無くなり

万座毛の美しさを久しぶりに見に行ってみようか

ということで、サンデーブランチと称して

妻・長女と3人でランチビュッフェに行くことに、、、

もちろん、長男は留守番です

ちょうど、彼の友人が遊びに来ていたこともあり

「この前、ファンダイブしたかわりに、ニコを夏休みの最後のイベント連れていくからね」

と、説明すると

「わかった」と、留守番を納得し

3人でいざ万座ビーチへ車

子育て:兄弟は平等に



この時の、長女の笑顔は

幼児期に戻った時のような

100万ドルの笑顔でした

子育て:兄弟は平等に

姉弟と2人一緒の時は、

下の子がいいとこ取りしたりするので

弟をうざったく思う気持ちが、態度に出ていたりするのですが

昨日の長女は、久しぶりに両親を独占し、心地よかったようです

子育て:兄弟は平等に

ご家庭でも、兄弟のなかで

愛情の不平等感が見られるときは

特別の器用として
時々、上の子だけ

あるいは、真ん中の子だけと称して

母娘、父娘、母息子、父息子などのマンツーマンの愛情独占タイムの機会を設けてあげると

子供は親の愛情を確認でき、メンタルが満たされることによって

他人への優しさも増幅していきます

上の子は、下の子が生まれるまでは

親の愛情が独占出来ていたのに

下の子の出現によって

それがいきなり、奪われてしまったわけです

もちろん、親は平等に育てているつもりでも

不平等感を感じてしまうことがあります

そのことが原因で、

長子は自分よりも、幼い弱い存在であるとわかりつつも

下の子を「サディスティック」にいじめて泣かす面があります





Posted by 宮内 一郎 at 17:55│Comments(1)
この記事へのコメント
素敵なご家族ですね(^^)

今日のお話は、自分の幼少期のある出来事を思い出しました。
年子の姉と弟がいる真ん中っ子ですが、珍しく父が姉と私を連れて出かけたとき、姉にだけお菓子の入ったおもちゃバッグを買い与え、私は無視されていました。
私が生まれる際、絶対的な期待に反して男ではなかったため、父にとっては不要な存在だったようです。

大人の目線で幼少期を思い出すと、勉強になる出来事ばかりです。
Posted by ナッカー at 2011年09月06日 09:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。